片づけって何のためにするんだろう?

 

「こうした方がいい」

「捨てなきゃいけない」

に振り回されてはいませんか?

 

片づけはもっと自由でいいのに

 

他人の正解に合わせるのではなく、自分の正解を見つけるべきなのではないか

 

“モノ”を簡単に捨てすぎてはいないか

 

“モノ”を減らして、

空間をスッキリさせたのに、

こころはスッキリしない

 

『モノを大切にする心』を今一度考えてみませんか?

 

自分らしく生きるヒントは

 

自分の“モノ”に隠れています

 

                     私と一緒に無理せず、気楽に

“ものえらび”をしてみませんか?

 

きっと、もっと、

片づけは楽しいはず!

 

 

 


お知らせ


宇都宮市の新しい会議室で講座開催することが決まりました!

 施設:ミライト一条 多世代交流室B (宇都宮市一条1丁目4番17号ヨークベニマル内)

 開催講座:整理収納アドバイザー2級認定講座 

 日時:2025年7月20日(日)9:30~16:30 

福島リビング小学生新聞「てとて」に特集記事が掲載されました。(14号)
「片づけは子どもを主役に」というテーマでランドセルや学用品等でできることをまとめました。

Web版 https://mrs.living.cdn.anymanager.io/fukushima2/document/tetote14.pdf?_gl=1*1335a7l*_gcl_au*NTk0MTg1MzcyLjE3NDEwNTI3MTI.

栃木リビング新聞に取材されました。(12月20日号)

特集『来年から始めたい!スペパな暮らし』として記事が掲載されています。スペパとはスペースパフォーマンスの意味。

Web版にも載ってます。https://mrs.living.jp/tochigi/page/article/5999820

福島リビング新聞に特集記事が掲載されました。(8月30日号)
「学校でもらってくるプリント類」について、簡単にできることをまとめました。
電子版でご覧いただけます。

https://book.living.jp/ebooks/living/fukushima/koriyama/20240830/index_h5.html#1

栃木リビング新聞に取材されました。(8月30日号)

8月30日はハッピーサンシャインデーということで、"笑顔がステキな人"で選ばれました。

https://mrs.living.jp/tochigi

このたび、私らしく発信していける場所として、メルマガ&YouTube配信しています。
私のことを好きなでいてくれる人達に向けて感謝しつつ、知識のお裾分けができればと思っています。

無料でいつでも解除できます。よかったら、見てみてくださいね。
お気楽たえこさんの「笑顔でくらす」メルマガ 

YouTube「お気楽たえこチャンネル」

 


講座



ー講座開催日程ー

 

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

・郡山会場 7/18、8/3、10/15

・宇都宮会場 7/5、7/16、7/20

・福島会場 10/19

・オンライン 7/2、7/4、7/11、7/12、7/13、7/14、7/21

 

【整理収納アドバイザー準1級認定講座】

・ハウスキーピング協会(東京)   2025年12月6日(土)-7日(日)

・仙台(仙都会館)         2025年7月25日(金)-26日(土)

・山形(山形テルサ)                 2025年 3月8日(土)-9日(日)   ※毎年3月に開催            

郡山(けんしん郡山文化センター)  2025年 6月21(土)-22日(日)  ※毎年6月と11月に開催

浜松(アクトシティ浜松)     2025年 11月1(土)-2日(日)     ※毎年11月に開催               

 

【ルームスタイリスト2級認定講座】

・福島市FTVカルチャー 11/19

 


講演


資格ではなくお勉強したい方

企業様イベント、学校、生涯学習などの地域コミュニティ、カルチャー等

ご希望内容に応じてセミナーしています。

 

セミナー例

整理収納のきほん ・無理せず片づけを身につける

・ファイリングセミナー~家の中の紙類の整理~

・子どもにやさしい環境づくり ・子どもと楽しむためのお片づけ

・リビングの整理収納と飾り方 ・使いやすいキッチンに ・クローゼット~衣類整理~

・開運!風水インテリア

・災害備蓄~食品ストックの管理~

 

 


ー講演日程ー

◆【福島県棚倉町】生涯学習課にて講演

 2024年11月9日 「捨てずに片づけを身に付ける~無理せずできることから始めましょう~」

◆【栃木県上三川町】上三川町ORIGAMIプラザにて講演

・2024年8月27日 「子育てを楽しむための整理収納」

・2024年9月3日 「災害備蓄の整理収納~無駄にしない食品ストック~」

・2025年1月24日 「暮らしを楽しむための片付け~一点一カ所から始めましょう~」

 ◆【宇都宮】2024年9月5日 栃木県市町村職員共済組合様 研修